使ってみて分かった!転職サービスMIIDASの課題(MIIDASを使ってみた②)

MIIDAS登録から1か月後の状況

前回「MIIDASを使ってみた①
として、
登録後に実際に来た
オファーなどを掲載しましたが、
そこから1か月が経ち、
徐々に状況が掴めてきました。

想定オファー年収の変化

登録直後の画面がこちら

そして、現在の画面がこちら

企業からの検索数は
9,117回→43,922回に、

想定オファー年収は
798万円→810万円

興味がある会社は
149社→214社

オファー数はいくつか自動で
大量に同じ会社のものが来るので
適度に削除し、
37社→47社となりました。

課題①同じ会社からの大量のオファー

企業名は隠しますが、
上2つの会社は同一の会社です。

また、放っておくとどんどん増え、
多い時は10個ぐらい
同じものが並んでいました(笑)

希望条件に合わない
同じ会社のオファーだけが積み重なっても・・
ということで、
求人を出す側のコントロールが
恐らくシステマチックな分、
上手くいっていないようです。

課題②オファー年収のレンジが広すぎる

先ほどの画面を見て頂ければ
お分かりになると思いますが、
想定オファー年収が広すぎるのも
気になる点です。

もちろん現職を勘案して、
というのはよくありますが、
これを見ても、
なかなかこちらが面接に行く気には
ならないと思います。

課題③入っているだけの企業が多すぎる

これは運営側の
激しい営業合戦の結果と思いますが、
有力な企業が存在はしています。

ただ、
ほぼ活用されていない状態が続いており、
名ばかりの利用企業では
この先若干不安です・・。

私の場合、
1社非常に魅力的な企業からの
連絡がありましたが、
他サービスに比べると圧倒的に少なく、
もう少し求人サイドの
活発な動きが欲しいところです。

ミイダス

MIIDASへの提言

とはいえ、
この仕組みはユーザーにとって面白く、
画期的なだけに、
できれば更に利便性が高まり、
より良いプラットフォームに
なってほしい
、という
応援の意味を込めて、
提言したいと思います。

・オファーのルールを厳密にし、
 無意味なオファーが乱発しない
 仕組みを構築してほしい

・有力企業の利用活性化を図らないと、
 長く持たないのでは?

・よく見ると、
 MIIDASの営業求人が含まれていますが、
 さすがに分かってしまうので、
 掲載順位を下げるなど、
 工夫があっても良いのでは?

このような課題を解決頂き、
さらに進化していくと、
より良いサービスになると感じました。

MIIDASが転職すべきタイミングを見出します!

登録無料、フルオートでの面接確約オファーは評価

簡単に使える点は魅力的なので、
とりあえず登録して気長に待つ、
あるいは暇つぶしに見て
「いろんな会社があるんだなぁ・・」
と思う分には、
十分面白いと思います。
登録は無料なので、
一度使ってみてはいかがでしょうか?

面接確約!転職するならMIIDAS(ミーダス)!